SEO
October 27, 2008
無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー03:検索エンジン対策、PINGの送信準備
» [無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー02]の続き...
更新型のブログで大切なことがあります。
それが、PINGの送信です。
PINGを送信することで、各検索エンジンやブログ関連のサイトにあなたの更新を認識してもらえます。
そうすることで、検索エンジンのクローラー(ロボット)があなたのブログ記事にきてくれて、検索エンジンの表示などにも反映されるようになります。
検索エンジンからのアクセスアップで重要なPINGを送信とは
「PING送信・・・?」
なんだか、難しそうですね。
下の図のような感じで覚えておいてください。
ブログでPING送信の設定する
下のようなPING送信先のURLを使います。
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.technorati.jp/rpc/ping
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.ask.jp/xmlrpc.m
http://ping.namaan.net/rpc/
設定の仕方は、お使いのブログによって違うので、調べてくださいね。
ブログサービスのヘルプや「ブログサービス名 + ping送信」などで検索すると見つかると思います。
たくさんのところへ更新のお知らせ(PING送信)をする
ブログサービスによっては、PINGの設定に制限があります。
livedoor ブログであれば、10個までです。
それ以上、更新のお知らせをしたい場合は、Blogpeople(ブログピープル)に、『ぶろっぐぴんぴん』というアイテムがあります。
使い方も簡単なので、チャレンジしてみてくださいね。
利用手順は、
1. Blogpeopleへ無料会員登録します
2. 登録後、ログインします
3. その他サービス/ツール から『ぶろっぐぴんぴん』を手に入れます
4. パソコンにインストールして利用できます
ブログを更新するときには、ついでにPINGを送信してみましょう。
たくさんの方に見てもらうキッカケになるといいですね!
【行動7】PINGの送信準備
記事を書くたびに、1日1度はPINGを送信する習慣をつけてください。
それでは、実際の実験ブログでやったことを書いていきます。
▼まずは、ライブドアブログにログイン
1.画面上部の【カスタマイズ/管理】をクリック
2.画面上から少し下の【投稿の設定】をクリック
3.画面中ほどの【更新ping送信先】に
http://www.choicoga.com/present/stage01.htmlの下部
【PING送信リスト】の上から10個をコピーして貼り付けてました。
▼次に、ブログピープルに登録
ブログピープル
ブログピープルに登録できたら、「ぶろっぐぴんぴん」をダウンロードしました。
http://www.choicoga.com/present/stage01.htmlの下部
【PING送信リスト】の残りのリスト(上から10個以外)を「ぶろっぐぴんぴん」に登録しました。
これで、下準備はOKですね。
記事を更新した日に、1日1回「ぶろっぐぴんぴん」でPINGを送信しましょう。
【行動8】ダイエット日記1日目を書く
1記事目を書きます。
内容は「1.毎日の体重とその日に食べたもの、感想をちょっと」でしたね。
▼記事を書く
実験のブログでは、記事を書くたびに、共通テーマを設定しました。
【共通テーマ】→【共通テーマを探す】→【カテゴリ ヘルス/ビューティ】→【ダイエット】→【search】をクリック→【共通テーマクリック】→【このテーマに投稿する】
を毎回 実行。効果があるかは正確にはわかりません。
ライブドアブログのポータルからの被リンクぐらいにはなっているようです。
数秒で済む作業なので、やっておいて、マイナスはないと思いますよ。
「記事のタグ」の設定も、同様の効果が得られると思われます。
▼記事を投稿したら、「ぶろっぐぴんぴん」でPINGを打つ
実験のこの段階では、1日1記事(日記)でしたので、記事を投稿後に「ぶろっぐぴんぴん」でPING送信をしました。
一度、サイト情報の設定とPINGのリストを入れておけば、毎回、送信ボタンを押すだけでいいので、便利ですよ。
【行動9】検索エンジンに登録
※【アドセンス編】無料ブログで物販アフィリエイト収入デビュー03:最低限の検索エンジン対策(SEO)を参照してください。
【行動10】ソーシャルブックマークに登録
この実験ではやり忘れていました。もし、あなたがソーシャルブックマークのサービス利用者であれば、ブックマークをしてください。
※【アドセンス編】無料ブログで物販アフィリエイト収入デビュー03:最低限の検索エンジン対策(SEO)を参照してください。
次にアドセンスの申請に進みます。
» [無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー04]に続く...
» この内容に関連する記事の一覧
» この内容に関連する記事の一覧
choicoga_blog at 14:14|Permalink
October 26, 2008
無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー02:キーワードを意識してカテゴリーの作成
» [無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー01]の続き...
ブログの記事を収納するカテゴリーを作成しましょう。
カテゴリー名はSEO(検索エンジンからアクセスアップ)に関係します。
カテゴリー名にもキーワードをいれてくださいね。
今回、無料配布しているテンプレートではカテゴリー名がいい感じで反映されるように作っていますので。
キーワードを意識してカテゴリーの作成(SEO:検索エンジン対策)
実験で作ったカテゴリーは2つ
「ダイエット日記」
「ダイエットニュース」
です。ダイエットというキーワードを入れています。
もちろん、「○○ダイエット」など絞ったキーワードでカテゴリーを作ってもいいです。
もっと、収入を伸ばしたい人は、さらにカテゴリー
「ダイエット法」→ダイエット方法の用語集的なカテゴリー
「ダイエット商品」→ダイエット商品やサービスをアフィリしながら紹介するカテゴリー
などを増やすといいですね。
※初心者のスタート段階では、一度に多くのことをするのは大変です。慣れてから増やしてくださいね。
これで、ブログの下準備は一段落。
残る下準備として、後ほど紹介する【行動7】【行動15】を必ず実行してくださいね。
アドセンス収入を獲得する為に、【アフィリエイト編】では説明していなかった大事な下準備です。
アクセスを数倍に増やすページビュー(閲覧ページ数)増の工夫
今回、配布しているテンプレートは、カテゴリーのトップページを表示したときカテゴリー内の新しい記事を5つに表示します。
これによって、カテゴリートップのページでは関連記事が表示されて、興味のある読者さんが数記事読んでくれるように工夫しています。
もちろん、記事を書くときに、関連する過去記事がある場合は、ご自身で掲載してもいいですよ。
アクセスを数倍に増やすページビュー(閲覧ページ数)増を自分で工夫する
記事ページの上部や下部、あるいは、記事の最後に、『関連記事』などをリンクしてあげるとブログの訪問者さんに親切ですね!
そういった訪問者の行動により、あなたのブログにリピーターさん、ファンがつき、リピートアクセスが積み重なり、それがSEO効果にもつながったりして、新規アクセスアップにもなるんですよ。
※ここは、基本の解説なので、そういったことは頭の隅にちょっと置いて、先に進みましょう。
» [無料ブログで日記を書いてアドセンス収入デビュー03]に続く...
» この内容に関連する記事の一覧
» この内容に関連する記事の一覧
choicoga_blog at 16:03|Permalink
October 24, 2008
無料ブログで物販アフィリエイト収入デビュー03:最低限の検索エンジン対策(SEO)
» [無料ブログで物販アフィリエイト収入デビュー02]の続き...
ASPから取得してアフィリエイトタグ(アフィリエイトコード)をブログに掲載できたので、最低限の検索エンジン対策だけしておきましょう。
もちろん、ここに書かれているだけではない方法も、勉強をしながら実行してくださいね。
他の方法については、今後の記事で解説していきますので、そちらを参考にしてくださいませ!
それでは、ひとまず最後の作業【行動9】【行動10】へお進み下さい!
【行動9】検索エンジンに登録
検索エンジンから、ブログを認識してもらうことが重要です。
検索エンジンの検索ロボット(クローラー)に見に来てもらうこと(クロール)で、認識してくれます。
「私のブログはここですよ〜こんな内容ですよ〜」
って、アピールする感じです。
▼Yahoo!検索:検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦
http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request
▼Google:サイトの登録 / 削除
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
▼MSN:LiveSearch URLの登録
http://search.msn.co.jp/docs/submit.aspx
▼一発太郎
http://ippatsu.net/TARO/
以上の4つぐらいに登録すれば、OKです。
これだけでは、心配な人は、次の【行動10】もやってくださいね。
【行動10】ソーシャルブックマークに登録
スタッフが使っていたYahoo!ブックマークにブログをブックマークしてもらいました。
▼Yahoo!ブックマーク
http://bookmarks.yahoo.co.jp/
ソーシャルブックマークサービス(SBS)は、ネット収入を目指すのであれば、お使いくださいね。
いろいろな情報や参考になるものを、どんどんブックマークして、ブログの記事を書くときに役立ちますので。
ブラウザーの[お気に入り]より、気楽に使えますよ。
「あっ、このページ、後で参考にしよ」
っで、SBSに登録。
記事を書いた後は、タグを変えたり、ブックマークを削除したりと。
便利ですよ〜。
[参照]:SBS(SBM)についてはブログのアクセスアップテクニック集を参考にしてください。
以上で、作業は終了しました。テクニック的なことは、まったくナシの作業です。
今回は、検証のため記事の更新、アクセスアップもせず、まったくの放置。
本格的に取り組むあなたは、記事増やしたり、更新したりして、その都度PINGの送信などを継続してくださいね。
※この実験は、テンプレートを使って最低限の作業だけで、最初の成果がでるかどうかを検証する為だけに行いました。最低限の基本のみの作業です。まずは基礎力を身につけてくださいね。
成果を確実に得たい、成果を大きくしたい人は、いろいろな作業をプラスアルファしてください。
第3章の実験や、ブログのアクセスアップテクニック集、もっとアフィリエイトを知ろうを参考に。
【ポイント】「はじめから難しいことをしようと思わない!」
初心者の人は、初体験するのに、いろいろあると複雑になるので、まずはシンプルで最低限の作業から経験してくださいね。
今回の実験は、ここまでの作業で終了です。
【行動1】〜【行動10】の簡単なステップでしたね。
あとは、10ステップをしただけの無料ブログを放置して、どうなったのか?
アクセス解析を見ながら、検証していきます。
» [ほったらかしの無料ブログで検索エンジンからのアクセスで初成果01]に続く...
» この内容に関連する記事の一覧
» この内容に関連する記事の一覧
choicoga_blog at 16:06|Permalink